智辯和歌山
中 神先恵都③紀州B
遊 西川晋太郎②紀州由良S
三 林晃汰③紀州B
右 文元洸成③神戸中央S
左 冨田泰生③大阪南海B
一 黒川史陽②泉州阪堺B
二 高瀬宗一郎③由良シニア
…
続きを読むread more
高校野球春季大会4月3日
関西学院 8-4 尼崎北
県尼崎 0-2 報徳学園
神港学園 13-0 神戸第一
伊川谷北 0-11 滝川第二
須磨翔風 7-3 須磨友が丘
神戸弘陵 15-5 育英
神戸国際大附 11-7 北須磨
明石商 8-1 加古川北
西脇工 11-1 西脇
…
続きを読むread more
春季大分大会決勝
明豊 14-3 杵築
明豊|410|204|030| = 14
杵築|020|000|010| = 3
続きを読むread more
春季愛媛大会決勝
聖カタリナ学園 6-4 済美
聖カ|000|002|013| = 6
済美|201|000|100| = 4
(聖)新保、田中択、入江 (済)山口直
続きを読むread more
春季沖縄大会決勝
4月3日決勝
未来沖縄 1-0 興南
未来|000|100|000| = 1
興南|000|000|000| = 0
(未)宜保 (興)藤木
3位決定戦
沖縄尚学 8-10 コザ
沖尚|011|010|230| = 8
コ…
続きを読むread more
同点打を呼び込んだのは「鳴り響かない」魔曲だった。智辯和歌山応援団には、フェアプレーの精神が貫かれている。
八回2死満塁、東海大相模の選手たちがマウンド中央に集まった。8-10とリードされた智辯和歌山が一打同点の場面。この日も甲子園に、好機で定番の魔曲「ジョックロック」が鳴…
続きを読むread more
決勝 12:30 甲子園球場
智辯和歌山-大阪桐蔭
昨秋の近畿大会決勝の再現となった。その時は大阪桐蔭が1-0で勝利。ともに準決勝で劇的な勝ち方をして勢いは互角だが、投手層の差で大阪桐蔭が大きく優位に立つ。
大阪桐…
続きを読むread more
センバツ準決勝で東海大相模(神奈川)に競り勝ち、18年ぶりの決勝に進出した智弁和歌山。今大会数多くあった接戦を制することができたのは、昨春から指導する中谷仁コーチ(38)の存在が大きかった。高嶋仁監督(71)の下、1997年夏の甲子園で優勝した時の主将で、元プロとしてデータに基づく指導を徹底、師匠が今も率いるチー…
続きを読むread more
智弁和歌山高は18年ぶりの決勝進出。名将・高嶋監督が育て上げてきた猛打は今春も健在である
門馬監督は「監督の差じゃないですか……」
東海大相模高との準決勝を前に歴代1位の甲子園通算67勝を誇る智弁和歌山高・高嶋仁監督は親しみを込めてこう言った。
…
続きを読むread more
東海大相模のエース齋藤礼二のあだ名は「綿棒」だ。
「細いのでしょうがないです……」
身長173センチ、体重64キロ。そんな小さな齋藤の最大の武器は冷静さだった。この日の相手は、準々決勝で最大5点差を跳ね返し創成館に11-10でサヨナラ勝ちを収め勢いに乗…
続きを読むread more
東海大相模を12-10で下す
智弁和歌山(和歌山)が東海大相模(神奈川)との乱打戦を制して18年ぶりの決勝進出を果たした。延長十回に冨田泰生外野手の中犠飛で勝ち越すなど2点を加え、一回無死途中からリリーフしたエース・平田龍輝投手が6点を失いながらも10回を投げた。
…
続きを読むread more
大阪桐蔭の新入部員23人、アルプス席で声援
大阪桐蔭3‐2三重
外野手の上野海斗君は熊本県出身。甲子園での試合をテレビで見て、豪快な打撃に魅力を感じた。
目標とする選手は根尾昴君。力強いフルスイングを見て、根尾君のような打者になりたいと思った。この日2安打を放った根尾君は救援投手と…
続きを読むread more