10月15日
富山商(富山1) 6-1 坂井(福井2)
富商|000|110|040| = 6
坂井|010|000|000| = 1
(富)沢田 (坂)嶋田、帰山慎
北越(新潟3) 5-7 星稜(石川1) ※延長12回
…
続きを読むread more
10月15日
能代松陽(秋田1) 7-0 黒沢尻工(岩手2)
能代松陽|200|012|11| = 7
黒沢尻工|000|000|00| = 0
(能)佐藤開 (黒)菅原
由利工(秋田3) 2-4 花巻東(岩手1)
…
続きを読むread more
10月14日 御坊市民球場
智辯和歌山2-3創志学園
智辯和歌山 000 001 010 2
創志学園 000 200 001 3
P平田6・小堀3
HR冨田
&n…
続きを読むread more
大阪桐蔭9-2履正社
2-1の試合が大きく動いたのは7回。1死一、三塁で5番・山田健太二塁手が左前適時打を放つなど、2本のタイムリーで3点を追加した。8回1死一、二塁の場面では、4番・根尾昂遊撃手が右翼に特大の3ラン。19安打9得点と強力打線で相手を圧倒した。
…
続きを読むread more
興国5-7近大付属
1990年春に全国制覇を達成した近大付が、エース左腕・大石晨慈の熱投で興国との古豪対決を制した。
序盤は味方のエラーをきっかけに3失点を許したが、3回以降に立ち直った。コースを巧みに投げ分けて12奪三振。最終回の相手の反撃を2点に抑え、15…
続きを読むread more
能代松陽vs八戸学院光星
能代松陽2-1八戸学院光星
能代松陽の左腕・佐藤は140km近いストレートで光星打線をキリキリ舞させ、勝利の原動力となった。序盤は直球主体で攻め、相手が直球狙いになると、得意のスライダーとチェンジアップを内外角に散らした。九回に2死一、三塁のピンチを招いた…
続きを読むread more