春のセンバツにも出場した仙台育英が、そのキャリアを生かして、初回から瀧川西に襲い掛かり、山田の2ランで先制し2回にも3点を追加。その後も6回に杉山が適時三塁打を放つなど、終わってみれば18安打15得点を挙げた。先発・長谷川が6回2安打無失点の好投。
仙台育英は中学野球の強豪、仙台育英秀光…
続きを読むread more
仙台育英を退部したあと、どうしているのか気になっています。
願わくば、和歌山の高校に再入学していただき、将太君のプレーを見たいです。
和歌山南陵とか高野山とか・・・・
一度、考えてみてください。
続きを読むread more
テレビ局からJRの切符が届いた。
和歌山から東京までの切符と特急の指定席券。
自分で行くなら、「くろしお」には乗らないし、新幹線も自由席で十分だ。
去年、修学旅行でお台場に行ったが、あれはフジテレビだった。
テレビ東京のスタジオはお台場のどの辺にある…
続きを読むread more
JUNIOR ALL JAPAN2015メンバーの進路
投手
戸高洋希 都城ボーイズ - 延岡学園
小谷優宇 姫路アイアンズ - 大阪桐蔭
八木田武洋 熊本中央ボーイズ - 熊本工 センバツ出場
根尾昂 飛騨高山ボーイズ - 大阪桐蔭 甲子園…
続きを読むread more
3回裏に興南が一挙6点を挙げたとき「これは興南の勝ちだな」と思った。
ところが、智辯和歌山は4回に2点、5回に4点を返し同点に追いついた。
5回の4点はツーラン・ホームラン2本である。10年以上前の強かった頃の智辯和歌山が復活していると感じた。
点の取り方が豪快で高校生離れし…
続きを読むread more
試合を見て、チーム力にかなり差があったと感じた。その理由は、横浜は1,2年生が主体であるためだ。いっぽう、秀岳館は去年の春夏、今年の春と甲子園で3回連続ベスト4まで勝ち上がっていて、甲子園での戦い方を熟知していると感じた。
ようするに、キャリアの差が大きい。
その割に、6-4と点差…
続きを読むread more
広陵にはOBで巨人の正捕手であり、侍ジャパンの正捕手も務めた小林を上回ると評価されている中村奨成捕手がいて注目していたが、5打数4安打3打点2本塁打と活躍し、評価にたがわぬ実力を示した。
中京大中京は中盤まで2-0とリードしていたが、6回に先発・磯村にリリーフを送ったことが、結果的に敗因…
続きを読むread more