遠慮
もともとは、遠い将来まで見通してよく考えるという意味だった。「深謀遠慮」も「遠慮なければ近憂あり」もこの意味の「遠慮」だ。
遠い先のことまで配慮していると、すぐに行動に移らなくなることから、態度を控えめにするということになっていったようだ。
行動だけ残って、本来の思いはどこかに行ってしまったようだ。
…
野球に青春を賭けている高校球児・中学球児をリスペクトしています。野球王国和歌山を復活させましょう!
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。