本州最南端の潮岬から少し東へ行ったところに太地(たいじ)町がある。小さな町だが「くじら博物館」や「落合博光野球記念館」、「石垣栄太郎美術館」など、見所はたくさんある。
しかし、太地はなんといっても捕鯨発祥の地である。
なぜ、太地で捕鯨が始まったかというと、戦国時…
続きを読むread more
女子が「カワイイ」「おしゃれ」
頑丈で軽い… 日本の「ランドセル」が世界中で人気!
日本の「ランドセル」が、海外で脚光を浴びている。英国やフランス、中国、ケニアなど、いまや世界中に人気が広がっている。しかも、小学生が使うのではなく、大人の女性が「カワイイ」「…
続きを読むread more
気になる男に年賀状を送るのなら、ほかの人とは差をつけたいもの。男はどんな年賀状を受け取ると、送り主の「女子力の高さ」を感じるのでしょうか。
【1】ピンクなど女子っぽいハガキを選ぶ
最初から色がついている年賀状を使えば、手軽にやわらかい雰囲気を演出できるのではない…
続きを読むread more
コルシカ島の貧乏貴族の出身であったナポレオンは、親から学費を出してもらえないため学費不要の士官学校に進学し、成績もとても優秀とはいえなかったが、唯一、砲術だけは得意であったようだ。
ところが、1789年、フランス革命が起き、人権宣言が発表され「人は生まれながら自由で平等な権利…
続きを読むread more
「生ける神」A Living God
安政元年11月5日(1854年12月24日)夜、安政南海地震の津波が、紀伊の国広村に襲来した際、浜口梧陵は自身の田にあった藁の山に火をつけ、村人を安全な高台にある広八幡神社への避難路を示す明かりとし、速やか…
続きを読むread more
空腹の生徒に無料で昼食を食べさせたところ・・・
バージニア州にあるアーヴィングミドルスクールの食堂で働くダーリーン・ボーデンさんが、「お腹が減ったけどお金がない」と言った12歳の生徒に対して無料で昼食を渡したために解雇となった。
ボーデンさんは当初自分のお金で食べさせてあげようと…
続きを読むread more