Gman登場
大嫌いなGmanに久しぶりにお目にかかった。
黒い姿に吐き気がした。
我が家のフローリングの床を、滑りながらノソノソ歩くので、近くにあったファブリーズをかけてみた。(我が家にはゴキブリ退治のスプレーはない)(滅多に出てこないからだ)
驚いたことに、ファブリ…
続きを読むread more
秀岳館2015秋季大会オーダー
7 天本(小郡S)
6 松尾(枚方B)
3 木本(枚方B)
2 九鬼(枚方B)
4 堀江(枚方B)
5 廣部(枚方B)
9 木村(枚方B)
8 原田(武雄中)
1 有村(枚方B)
熊本の秀岳館に枚方ボー…
続きを読むread more
「動かぬ証拠」
DNA鑑定で一致すれば、それは間違いなく犯人の仕業である、というのが常識である。
ところが、この常識が崩壊するような事件が発生した。それも、大昔のことではなく2009年のことである。
事件の発端は、1990年、栃木県足利市で起きた4歳の幼女誘拐殺人事件である。1991年、菅家利和…
続きを読むread more
ザビエルは、日本人の資質を高く評価し、「今まで出会った異教徒の中でもっとも優れた国民」であるとみた。
特に名誉心、貧困を恥としないことを褒め、優れたキリスト教徒になりうる資質が十分ある人々であるとみていた。
これは当時のヨーロッパ人の日本観から考える…
続きを読むread more
ハロウィンが近づいている。
1992年10月17日、ルイジアナ州バトンルージュに留学していた日本人の高校生、
服部剛丈(はっとり よしひろ、当時16歳)が、寄宿先のホストブラザーとともに
ハロウィンのパーティに出かけた。
しかし、訪問しようとした家と…
続きを読むread more